人気ブログランキング | 話題のタグを見る

9月5日(月) 一般質問2日目

津田がこの日の6番目に。夕方15時~でした。
 
気持ちの入った、ほんまにどうなっているの?の質問を、ここ2回続けてさせて頂いてきました。
 
1、これから始まる文科省の新指導要領に入るという「プログラミング教育」
  
・川西市としては平成28年度夏休み、北小で「放課後子ども教室」で実施。続けて「放課後子ども教室」の取り組みを、市教委が各コミに提示しつつ、取り組めるところから取り組んでいく。
  
・その際保護者も、現場教職員も参加し、学びを広げ、指導者として広げる体制をつくる。
  
・モデル校を創り、平成32年度には、体制ができていくよう、英語教育導入の繰り返しをしなくていいように心がけていく。
  
・その為の予算については、学校教育の視点であるのか、放課後子ども教室の視点であるのかを見極めつつ、予算化も考えていく。

 
2、長期休業中に学校開放をしていくことについて
   
エアコンが付く、過ごしやすい環境が整う、自宅でゆっくりできうる環境にない子どもの存在と学力保障・学習に対する自信をつけるためにも、図書館・調理室・パソコンルームなど学校の設備の利活用についてもっと積極的に考えていく策についてをしました。
  
・学校図書館・調理室などこれまでもしているので…、積極的な学校の利活用をもっと積極的に地域に広め、地域人材の登用を図ってほしいと要望。
  
・学校グラウンド使用については、
   
これまで行われた10数年間の子ども議会の子ども議員の意見をとらえて、「ボール遊びのできる公園」の訴えについて、何度も同じ質問を繰り返し、何度も同じ答弁しか返せていないことに対し、自分も含めて これは何とかしようという機運が出てきていけたらという願いを以てしました。
   
①教育委員会の主導で行われている子ども意見の取り組みです。
個人の意見ではなく、地域の子どもたち児童会の意見集約であることをもっと表明していけたら。…これこそ主権者教育につながります。
   
②子ども議会の後でまとめ上げる作業にも活用できて欲しい。憤りを!
又行政には、看板を立てるいきさつを感じつつ、言われている側、子どもたちに意見を聞く会をなぜ持たなかったのか?苦情を言われている側のみの発言を評価されての動きではないのか?ここで子どもを動かすことで主権者教育につながるはず。加えて、遊具のない公園をつくり、ボール遊びのできうる公園をつくることは、防災公園も匹敵する。
    
公が止めていく以上、子どもの側になっての遊びを創ることのできる子どもを育成していくためにも、ボール遊びのできる空間をつくるのが役割にもなってほしい。即にできうるのは、校庭の開放ではないのか学校が子どもの意見をどう感じとっているのか、もっともっと校庭に来てあそべる環境を創り出していくべきであると。
     
子どもの意見をどう動かしていくのか、発表ありきでそれで満足していくのではない、動きを期待する。
  
・学習支援については、池田市の取り組みを参考にしながら、もっともっと退職教員の参加が期待できる情報を創り上げていくべしと。



3、市立中央図書館について
  
・出された意見書を深く読み込まれて、改善の方策を具体的に掲げておられました。これから変えていこうとされている姿勢に、我々も、図書館に行き、そうなっているのか具体的に動けているのかの探索をしていくべしと。
  
・ただ一杯の疑問は、指定管理者制度を検討しつつ、懸命に改革に取り組みという内容。おかしいではないですか?
   
もう閉じようとしている我が住処で、よくしていこうなんて思えますか?今改善に取り組まれている館であるのなら、しばらくはその様子を見ていきながら改革していったいきさつの中で、考えていかざるを得ないのかと。ただただ教育委員会答弁は、公民館や学校とのラインがつながってきているので、指定管理になればそれもお願いをしていかなければならず、財源は今以上必要になるので、指定管理にしていくことでより節約できることにはならないのだがと。
   
いずれにしても市のやろうとしていることは、働く意欲もそぎ、結果市民にとって魅力ある、図書館ではなくなっていくのでは?

   
今、市の中で、中学校給食の方向性も、小学校統廃合に係る件も、市立中央図書館の指定管理の件もうまく説明しきれないことが多く出始めてきました。しっかりみ、市民に知らせていくことであると再認識しました。

   
なんとか今回も終えました。まだまだです。12月議会に続けます。
by tsudahibi | 2016-09-06 08:54

兵庫県川西市・市議会議員つだ加代子です。ご訪問ありがとうございます。 皆さんのご意見・ご要望をお聞かせいただき一緒に考えたり共に行動をおこしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。


by tsudahibi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31